2012年08月03日
予約完了!
8月のキャンプどこに行こうかと、悩んでましたが・・・
決定しました~
7月の連休に泣く泣くキャンセルしたオートキャンプ竜門です
山口の須川家族旅行村にしようかと思ったのですが、
8月16~18日だと川沿いのサイトがもういっぱいで、
ダメもとで竜門に電話したら空いてました~
あとはお天気とチビ達の体調しだいですね

台風来ないといいなぁ~
決定しました~

7月の連休に泣く泣くキャンセルしたオートキャンプ竜門です

山口の須川家族旅行村にしようかと思ったのですが、
8月16~18日だと川沿いのサイトがもういっぱいで、
ダメもとで竜門に電話したら空いてました~

あとはお天気とチビ達の体調しだいですね


台風来ないといいなぁ~

2012年07月23日
夏キャンプ 2012
7月21日、22日に秋吉台オートキャンプ場に行ってきました。
ずっとキャンセル続きで今週末こそはと思い、なんとかお天気は曇り
まあ、雨も降りそうだけどこのさい少しくらいの雨はOK
金曜日には行くぞ~っと思っていたら、その夜息子が突然の発熱
39℃まで出たら、もうアウト!!
息子に”明日はキャンプ行けそうにないね~”と言うと
”やだ~ぜったい行く~”
またキャンセルと半分あきらめモードで、土曜日の朝
息子は根性で平熱に
でも、さすがにキャンプ場でまた熱がでたらと困るし
やめようかと思ったけど、息子が絶対行くとダダをこねるので
決行しました
今回は姉家族と一緒です。

今回デビューのガソリンランタン

初めてのマントルのカラヤキ

見事失敗
穴があいてしまった! 意外に難しい・・・
心配してたけど、メチャクチャ元気




今回も夕食は定番バーベキュー
豆炭と木炭とどっちが使いやすいか、比べてみました

ダイソーの豆炭でしたが、じんわり弱火で手羽先なんかパリッと美味しく
焼けてました(写真ないけど・・・)
木炭みたいに火の粉が飛ばないし、炭を片付けるときも灰がとばなくて
片付けやすいですね。
夜は花火


2日目はお天気よくて、8時頃には陽がさして
暑かったので、そそくさと撤収
みんなで涼を求めて秋芳洞へ




夏場は涼しくて最高
でも出た時はよけいに暑く感じるかも・・・
さて、来月はどこに行こうかな~??
2泊でどこか涼しげなとこに行きたいなぁ~
ずっとキャンセル続きで今週末こそはと思い、なんとかお天気は曇り

まあ、雨も降りそうだけどこのさい少しくらいの雨はOK
金曜日には行くぞ~っと思っていたら、その夜息子が突然の発熱

39℃まで出たら、もうアウト!!
息子に”明日はキャンプ行けそうにないね~”と言うと
”やだ~ぜったい行く~”

またキャンセルと半分あきらめモードで、土曜日の朝
息子は根性で平熱に

でも、さすがにキャンプ場でまた熱がでたらと困るし
やめようかと思ったけど、息子が絶対行くとダダをこねるので
決行しました

今回は姉家族と一緒です。
今回デビューのガソリンランタン
初めてのマントルのカラヤキ
見事失敗

穴があいてしまった! 意外に難しい・・・

心配してたけど、メチャクチャ元気
今回も夕食は定番バーベキュー

豆炭と木炭とどっちが使いやすいか、比べてみました
ダイソーの豆炭でしたが、じんわり弱火で手羽先なんかパリッと美味しく
焼けてました(写真ないけど・・・)
木炭みたいに火の粉が飛ばないし、炭を片付けるときも灰がとばなくて
片付けやすいですね。
夜は花火
2日目はお天気よくて、8時頃には陽がさして
暑かったので、そそくさと撤収

みんなで涼を求めて秋芳洞へ
夏場は涼しくて最高

でも出た時はよけいに暑く感じるかも・・・

さて、来月はどこに行こうかな~??
2泊でどこか涼しげなとこに行きたいなぁ~

2012年07月13日
またキャンセル・・・
明日からの3連休、オートキャンプ竜門に行く予定でしたが
またまたキャンセルになりそう
楽しみにしてたのに~
熊本(阿蘇)、大分(竹田)地区では大変な事になっているようで、
昨日テレビで見てビックリしました
うちから竜門に向かう途中の耶馬溪付近も、この間かなりの
被害がでているようで、道は確認して指定された道を通れば
大丈夫と思っていたのだけど、今の状況じゃあ行かないほうがいいかも・・・
今北九州はすごい雷と強い雨が降っています・・・
あ~でも明日からはもしかしたら、曇りで雨降らないかも・・
きっとキャンセルして、雨降らなかったらすごく後悔するかも・・・
いろいろ葛藤してますが、パパの一言で夕方キャンセルの予定です
またまたキャンセルになりそう

楽しみにしてたのに~

熊本(阿蘇)、大分(竹田)地区では大変な事になっているようで、
昨日テレビで見てビックリしました

うちから竜門に向かう途中の耶馬溪付近も、この間かなりの
被害がでているようで、道は確認して指定された道を通れば
大丈夫と思っていたのだけど、今の状況じゃあ行かないほうがいいかも・・・
今北九州はすごい雷と強い雨が降っています・・・

あ~でも明日からはもしかしたら、曇りで雨降らないかも・・

きっとキャンセルして、雨降らなかったらすごく後悔するかも・・・

いろいろ葛藤してますが、パパの一言で夕方キャンセルの予定です

2012年07月04日
扇風機
週末は雨ばかりですね
我が家は30、1日で秋吉台オートキャンプ場に姉家族と行く予定に
なっていましたが、キャンセルしました
今だ軟弱キャンパーなもので、雨撤収はしょうがないと思っているのですが
雨の中の設営はどうも自信がない・・・
まだまだですね
我が家は来週末の連休、2泊3日で出撃予定です
場所はオートキャンプ竜門
梅雨明けしてるといいんですが・・・
暑いだろうと思ってこんなものも買っちゃいました

そう扇風機です。
これ首振りもタイマーもあって、中の丸いとこも上下に動くすぐれものです。
それもリモコン付。
パパの仕事部屋用に買ったのですが、キャンプにもOK
電源サイトしかダメですけどね。
連休晴れてくれるといいなぁ~

我が家は30、1日で秋吉台オートキャンプ場に姉家族と行く予定に
なっていましたが、キャンセルしました

今だ軟弱キャンパーなもので、雨撤収はしょうがないと思っているのですが
雨の中の設営はどうも自信がない・・・

まだまだですね

我が家は来週末の連休、2泊3日で出撃予定です

場所はオートキャンプ竜門

梅雨明けしてるといいんですが・・・
暑いだろうと思ってこんなものも買っちゃいました

そう扇風機です。
これ首振りもタイマーもあって、中の丸いとこも上下に動くすぐれものです。
それもリモコン付。
パパの仕事部屋用に買ったのですが、キャンプにもOK

電源サイトしかダメですけどね。
連休晴れてくれるといいなぁ~

2012年06月25日
雨の中・・・
昨日、前から一度行ってみたかった”鳥栖プレミアムアウトレット”に
ドライブがてら行ってきました。
朝から雨が降っていたので、どうしようかと思ったけど
出かける時は小雨だったので、気にせずに出発
お昼頃到着! やっぱり雨です

お昼を軽く済ませて、お目当てのこのお店へ

くにみにに行った時、ガソリンランタンの明るさを知って
どうしても欲しくなってしまいました。
それでネットでいろいろ調べたりして、選んだのがこれと

これ

迷いましたが、初心者なのと値段の安さでこれに決定!!
ワンマントルランタン286A
ガソリン4リットル缶と替えのマントル、ガソリンを入れるじょうご

全部で11593円
次回のキャンプでデビューです!!
その後いろんなお店を見てまわり、帰る頃には土砂降りに・・・
実はもう一軒行く予定の場所が・・・
土砂降りの中車をとばし、大宰府まで行きました

足を踏み入れてはいけないと思いつつ
行ってきましたスノーピーク太宰府店
15時から設営講習会があるようなので、参加してきました。
これです。わかります??


そうです。ランドロック
説明しながら、設営して20分とかからないんです
うちのテントとタープはどんなに早くても1時間半はかかってしまう・・・
なんとか設営時間を短くできないものかと、パパと2人で考え中・・・
ん~ でもまだ2年しか使ってないし、ランドロックの値段はかなり強烈!!
でもやっぱり欲しい~
店内を見回しても欲しいものが・・・
これ以上いると何か買ってしまいそうなので、そそくさと帰ってきました
今週はずっと雨みたいですね。
週末はキャンプ行けるかな??
ドライブがてら行ってきました。
朝から雨が降っていたので、どうしようかと思ったけど
出かける時は小雨だったので、気にせずに出発

お昼頃到着! やっぱり雨です

お昼を軽く済ませて、お目当てのこのお店へ
くにみにに行った時、ガソリンランタンの明るさを知って
どうしても欲しくなってしまいました。
それでネットでいろいろ調べたりして、選んだのがこれと
これ
迷いましたが、初心者なのと値段の安さでこれに決定!!
ワンマントルランタン286A

ガソリン4リットル缶と替えのマントル、ガソリンを入れるじょうご
全部で11593円

次回のキャンプでデビューです!!
その後いろんなお店を見てまわり、帰る頃には土砂降りに・・・

実はもう一軒行く予定の場所が・・・
土砂降りの中車をとばし、大宰府まで行きました
足を踏み入れてはいけないと思いつつ

行ってきましたスノーピーク太宰府店

15時から設営講習会があるようなので、参加してきました。
これです。わかります??
そうです。ランドロック

説明しながら、設営して20分とかからないんです

うちのテントとタープはどんなに早くても1時間半はかかってしまう・・・

なんとか設営時間を短くできないものかと、パパと2人で考え中・・・
ん~ でもまだ2年しか使ってないし、ランドロックの値段はかなり強烈!!
でもやっぱり欲しい~

店内を見回しても欲しいものが・・・
これ以上いると何か買ってしまいそうなので、そそくさと帰ってきました

今週はずっと雨みたいですね。
週末はキャンプ行けるかな??
2012年06月04日
やっと行けた~♪
6月2,3日に、国東の”くにみオートキャンプ場”に行ってきました~♪
2回ドタキャンしたキャンプ場です
行く途中、またパパが急にお腹が痛くなり、またか~と思いましたが、
何回かのトイレ休憩で無事到着しました~
朝9時に出発して、途中休憩をはさんで12時半の到着です。
隣に道の駅くにみがあります

想像していたより、道の駅が小さかったのにショック!!
魚介類などがあるかと思って、今日のバーベキューの食材は
現地調達しようと思ってたのに~~~
おなかがすいたので、道の駅でたこやきを買ってチェックイン
13サイトあって、今回は3サイトしか予約が入ってないようです。
しかも他の2サイトはキャンピングカー
サイトをぐるっと見回して、入口に近い№1にしました。
さっそく設営

今回デビューのロゴスのコットです
すでに息子に占領されてる
設営後は息子と一緒に海岸沿いの遊具のある場所までお散歩




食材が足りないので、買い出しと温泉に行くことにしました。
近くのスーパーに行って食材を起きに戻ったら、
”北九州からですか?”と声をかけられ・・・
なっなんとレコパルさんが襲撃にきてくれました
初めてでなんだか、うまくおしゃべり出来ませんでしたが
すごく嬉しかったです
差し入れまで頂いちゃって、ほんとにありがとうございました
もう少しですれ違うところでしたね
その後温泉へ行きましたが、”あかねの郷”に行くつもりが
なぜか”渓泉”というところへ・・・

こじんまりとして、いいお湯でした
戻ってからバーベキュー
準備してるともう1台キャンピングカーがチェックイン!
うちだけテント
こういうこともあるんですね~♪
食事が終わって、チビ達を寝かしつけてから
パパがお隣のサイトから”一緒に飲みませんか?”とお誘いがあったというので
こんな事初めてだったので、少しだけお邪魔させてもらう事に・・・
行くと夕方来られた方もいて、キャンプのお話をたくさんさせて頂きました
憧れのスノーピークのタープの下で、おしゃべりしていると
ブロガーの美咲ママさんだと判明
ビールやおつまみを御馳走になり、いろんなキャンプ道具やキャンプ場の話など
たくさん勉強になり、とってもいい刺激をうけました。
30分くらいのつもりが、気づいたらもう真夜中過ぎ・・・
楽しすぎてものすごく時間がたつのが早かったです
その後コットでの初めての就寝
寝心地はいいけど、やはり眠れず・・・
夜からポツポツと降っていた雨の音も気になり
パパのいびきを聞きながら、眠りについたのは2時すぎだったような・・・
朝6時に起きて、後片付けと朝食準備
今回は娘が目玉焼きを焼いてくれました

レコパルさんに頂いたパンと一緒に美味しく頂きました
ちょっとゆっくりして、撤収開始!
チビ達は美咲ママさんのサイトに行きっぱなし
美咲ママさん、パパさんにはほんとにお世話になりました。
キャンプ場を後にして、開運スポットがあるようなので
行ってみる事に・・・

ここで、ドリームジャンボの当選を祈願
当たったらランドロック買おうかなと妄想しながら・・・



その後教えて頂いた”太刀重”を食べに道の駅”くにさき”へ

美味しかった~
今回のキャンプは新しい出会いがあり、とても楽しいキャンプに
なりました
さて今度はいつ行けるかなぁ~
2回ドタキャンしたキャンプ場です

行く途中、またパパが急にお腹が痛くなり、またか~と思いましたが、
何回かのトイレ休憩で無事到着しました~

朝9時に出発して、途中休憩をはさんで12時半の到着です。
隣に道の駅くにみがあります
想像していたより、道の駅が小さかったのにショック!!
魚介類などがあるかと思って、今日のバーベキューの食材は
現地調達しようと思ってたのに~~~

おなかがすいたので、道の駅でたこやきを買ってチェックイン

13サイトあって、今回は3サイトしか予約が入ってないようです。
しかも他の2サイトはキャンピングカー

サイトをぐるっと見回して、入口に近い№1にしました。
さっそく設営
今回デビューのロゴスのコットです

すでに息子に占領されてる

設営後は息子と一緒に海岸沿いの遊具のある場所までお散歩
食材が足りないので、買い出しと温泉に行くことにしました。
近くのスーパーに行って食材を起きに戻ったら、
”北九州からですか?”と声をかけられ・・・
なっなんとレコパルさんが襲撃にきてくれました

初めてでなんだか、うまくおしゃべり出来ませんでしたが
すごく嬉しかったです

差し入れまで頂いちゃって、ほんとにありがとうございました

もう少しですれ違うところでしたね

その後温泉へ行きましたが、”あかねの郷”に行くつもりが
なぜか”渓泉”というところへ・・・
こじんまりとして、いいお湯でした
戻ってからバーベキュー

準備してるともう1台キャンピングカーがチェックイン!
うちだけテント

こういうこともあるんですね~♪
食事が終わって、チビ達を寝かしつけてから
パパがお隣のサイトから”一緒に飲みませんか?”とお誘いがあったというので
こんな事初めてだったので、少しだけお邪魔させてもらう事に・・・
行くと夕方来られた方もいて、キャンプのお話をたくさんさせて頂きました
憧れのスノーピークのタープの下で、おしゃべりしていると
ブロガーの美咲ママさんだと判明

ビールやおつまみを御馳走になり、いろんなキャンプ道具やキャンプ場の話など
たくさん勉強になり、とってもいい刺激をうけました。
30分くらいのつもりが、気づいたらもう真夜中過ぎ・・・

楽しすぎてものすごく時間がたつのが早かったです

その後コットでの初めての就寝
寝心地はいいけど、やはり眠れず・・・

夜からポツポツと降っていた雨の音も気になり
パパのいびきを聞きながら、眠りについたのは2時すぎだったような・・・

朝6時に起きて、後片付けと朝食準備

今回は娘が目玉焼きを焼いてくれました
レコパルさんに頂いたパンと一緒に美味しく頂きました
ちょっとゆっくりして、撤収開始!
チビ達は美咲ママさんのサイトに行きっぱなし

美咲ママさん、パパさんにはほんとにお世話になりました。
キャンプ場を後にして、開運スポットがあるようなので
行ってみる事に・・・
ここで、ドリームジャンボの当選を祈願

当たったらランドロック買おうかなと妄想しながら・・・

その後教えて頂いた”太刀重”を食べに道の駅”くにさき”へ
美味しかった~

今回のキャンプは新しい出会いがあり、とても楽しいキャンプに
なりました

さて今度はいつ行けるかなぁ~
2012年05月31日
週末行ける?
買っちゃいました
私をグッスリと眠らせてくれるもの?

ロゴス(LOGOS) FDコットDX
ハイランダーのコットと迷いましたが、お店で寝心地を確認して
これに決めちゃいました
あとはチビ達に占領されないようにするだけ・・・
さて今週末、なんとか雨は降りそうもないので
予約しましたよ~
”くにみオートキャンプ場”
我が家にとって、過去2回ドタキャンしたキャンプ場です。
1回目は息子のおたふく、2回目はパパの急性胃腸炎
さて、今回は誰も病気にならず行けるのか?
無事行けたらレポしま~す

私をグッスリと眠らせてくれるもの?


ロゴス(LOGOS) FDコットDX
ハイランダーのコットと迷いましたが、お店で寝心地を確認して
これに決めちゃいました

あとはチビ達に占領されないようにするだけ・・・

さて今週末、なんとか雨は降りそうもないので
予約しましたよ~

”くにみオートキャンプ場”
我が家にとって、過去2回ドタキャンしたキャンプ場です。
1回目は息子のおたふく、2回目はパパの急性胃腸炎

さて、今回は誰も病気にならず行けるのか?
無事行けたらレポしま~す

2012年05月15日
行ってきました~♪
やっと行けました。今年初キャンプ
5月11、12日に大分農業文化公園オートキャンプ場に行ってきましたよ~♪
ここは9月に一度キャンセルしてしまって、GWにも予約がいっぱいで取れず
(どうせ行けなかったけど・・・
)
前にも予約が取れなかった事があり、人気のキャンプ場です。
連休後だしどうかな~っと思って電話したら、空いてました
当日は朝9時に出発予定だったのに、やっぱり遅れて9時45分に出発
途中昼食と休憩を兼ねて、築上郡にある”太平楽”へ

1時頃到着
管理棟

管理棟でチェックインして、30サイトくらいあるんですが、
その日はうちを含めて4家族だけでした
GW後は意外にも少ないんですね。で、サイト選び放題

そうなると、すごく迷う
予約のある10番、18番、21番以外はOK。
管理人さんが”30番が一番人気ですよ~”と勧めてくれてたので、
いちおう30番にしたのですが、チビ達が”遊具の近くがいい~”というので
16番に変更
でも、設営しだしてやっぱりちょっと後悔
少し傾斜があって、木陰も少なく日が当って暑かった
設営後にサイトを見て回ったら、やっぱり30番良かったです。
炊事等、トイレにも近いし、木陰もあって涼しそう
管理人さんの言葉は素直に聞くべきですね。
あと、向かい側の19、20番もいい感じでした。
設営中はチビ達お待ちかねのお遊びタイム
オートキャンプ場のすぐ隣に”レイクサイドキャッスル”という名のついた
遊具があります。
お城の形をした子供達がワクワクしそうな遊具で長~いすべり台や、
変わったブランコ等があります。
もう子供だけで、遊んでくれるので設営中はずっとそこで遊んでました。



設営終了~♪

炊事棟です。きれいでしたよ


設営後はみんなで、自転車をかりて公園内をサイクリング。
管理棟でペアサイクルをかりて、レッツゴー♪


が、ここから10分後に後悔
息子を乗せて、普段乗っていない自転車に乗ったはいいものの、
かなり坂があって、メチャきつい!!
日ごろの運動不足もたたって、ゼェ~ゼェ~ハァ~ハァ~
途中これ以上行ったら明日筋肉痛で動けないかも
”パパ~、もう引き返そうかぁ~”と言うと、チビ達が
”楽しいよ~♪まだ行く~”と満面の笑顔。
パパもママも無理しちゃいました!

それから必死にがんばって正面ゲートの方の遊び場で
チビ達を遊ばせて、パパママは休憩
そしたら、なんだか遊覧バスのようなものを発見
どうやら、これで公園内を一周できるみたい・・・
”これに乗りたかったね”とパパと小声でつぶやいたのでした
その後戻って夕食作り
今年初キャンプの夕食は息子のリクエスト定番”カレーライス”

夕食後はキャンプ場から、車で20分程の温泉”風の郷”へ

ここはお湯がヌルっとしてて、なめたらしょっぱいお湯で
翌朝お肌ツルツルでしたよ
入浴後に”あまおうソフト”期間限定の文字が目に入り・・・
美味しかった

入る時ロッカーは100円だと思っていたら10円で、100円玉はあるか確認していったのに
10円玉は裸になってから、10円だと気づいたので”え~っ”と思って
財布をみたら・・・ありました。10円玉2枚
で、上がってから髪を乾かそうとドライヤーをみたら
”ドライヤー一分間10円”の文字が・・・
結局両替しに、受付まで・・・・
みなさん、10円をお忘れなく!
その後は帰って、チビ達はグッスリ
私達も久しぶりのキャンプで疲れたので、いつもより早く就寝。
の、はずが・・・ やっぱり眠れない
結局何度も寝ては起き、寝不足で朝5時半に目が覚めてしまいました
朝食は残りのカレーをはさんで、ホットサンド

あっと言う間に、今年初キャンプは終了~
次回はいかに快適な寝床にするか、今考え中です
皆さんはどんな風に快適な寝床を作ってますか?

5月11、12日に大分農業文化公園オートキャンプ場に行ってきましたよ~♪
ここは9月に一度キャンセルしてしまって、GWにも予約がいっぱいで取れず
(どうせ行けなかったけど・・・

前にも予約が取れなかった事があり、人気のキャンプ場です。
連休後だしどうかな~っと思って電話したら、空いてました

当日は朝9時に出発予定だったのに、やっぱり遅れて9時45分に出発

途中昼食と休憩を兼ねて、築上郡にある”太平楽”へ
1時頃到着

管理棟でチェックインして、30サイトくらいあるんですが、
その日はうちを含めて4家族だけでした

GW後は意外にも少ないんですね。で、サイト選び放題

そうなると、すごく迷う

予約のある10番、18番、21番以外はOK。
管理人さんが”30番が一番人気ですよ~”と勧めてくれてたので、
いちおう30番にしたのですが、チビ達が”遊具の近くがいい~”というので
16番に変更

でも、設営しだしてやっぱりちょっと後悔

少し傾斜があって、木陰も少なく日が当って暑かった

設営後にサイトを見て回ったら、やっぱり30番良かったです。
炊事等、トイレにも近いし、木陰もあって涼しそう

管理人さんの言葉は素直に聞くべきですね。
あと、向かい側の19、20番もいい感じでした。
設営中はチビ達お待ちかねのお遊びタイム

オートキャンプ場のすぐ隣に”レイクサイドキャッスル”という名のついた
遊具があります。
お城の形をした子供達がワクワクしそうな遊具で長~いすべり台や、
変わったブランコ等があります。
もう子供だけで、遊んでくれるので設営中はずっとそこで遊んでました。
設営終了~♪
炊事棟です。きれいでしたよ
設営後はみんなで、自転車をかりて公園内をサイクリング。
管理棟でペアサイクルをかりて、レッツゴー♪
が、ここから10分後に後悔

息子を乗せて、普段乗っていない自転車に乗ったはいいものの、
かなり坂があって、メチャきつい!!
日ごろの運動不足もたたって、ゼェ~ゼェ~ハァ~ハァ~

途中これ以上行ったら明日筋肉痛で動けないかも

”パパ~、もう引き返そうかぁ~”と言うと、チビ達が
”楽しいよ~♪まだ行く~”と満面の笑顔。
パパもママも無理しちゃいました!
それから必死にがんばって正面ゲートの方の遊び場で
チビ達を遊ばせて、パパママは休憩

そしたら、なんだか遊覧バスのようなものを発見

どうやら、これで公園内を一周できるみたい・・・
”これに乗りたかったね”とパパと小声でつぶやいたのでした

その後戻って夕食作り

今年初キャンプの夕食は息子のリクエスト定番”カレーライス”
夕食後はキャンプ場から、車で20分程の温泉”風の郷”へ
ここはお湯がヌルっとしてて、なめたらしょっぱいお湯で
翌朝お肌ツルツルでしたよ

入浴後に”あまおうソフト”期間限定の文字が目に入り・・・
美味しかった

入る時ロッカーは100円だと思っていたら10円で、100円玉はあるか確認していったのに
10円玉は裸になってから、10円だと気づいたので”え~っ”と思って
財布をみたら・・・ありました。10円玉2枚

で、上がってから髪を乾かそうとドライヤーをみたら
”ドライヤー一分間10円”の文字が・・・

結局両替しに、受付まで・・・・
みなさん、10円をお忘れなく!
その後は帰って、チビ達はグッスリ

私達も久しぶりのキャンプで疲れたので、いつもより早く就寝。
の、はずが・・・ やっぱり眠れない

結局何度も寝ては起き、寝不足で朝5時半に目が覚めてしまいました

朝食は残りのカレーをはさんで、ホットサンド

あっと言う間に、今年初キャンプは終了~

次回はいかに快適な寝床にするか、今考え中です

皆さんはどんな風に快適な寝床を作ってますか?
2012年05月09日
今年初キャンプは行ける??
久しぶりの更新です
去年の竜王山キャンプから、10月の秋キャンプを楽しみに計画してたんですが
息子がおたふくになったり、雨だったりでキャンセル続き・・・
そのうち冬に突入してしまい、4月の春休みを待ち遠しくしてたのですが、
春休みも学校の行事や仕事で休みが取れず断念
そして、GW
国東のくにみオートキャンプ場がキャンセルがでて、やっと取れたので
3,4,5日に2泊3日で行く予定だったのですが・・・
パパが急性胃腸炎になり仕方なくキャンセル

さて、今年初キャンプ
我が家はいつ行けるのでしょうか???
いちおう今週末に昨年9月にキャンセルした大分農業文化公園オートキャンプ場が
取れたので、行く気満々なのですが・・・
チビ達も今のところ元気です
パパの体調も良くなりました
天気予報も晴れのようです
ちゃんと行けたらレポしま~す

去年の竜王山キャンプから、10月の秋キャンプを楽しみに計画してたんですが
息子がおたふくになったり、雨だったりでキャンセル続き・・・

そのうち冬に突入してしまい、4月の春休みを待ち遠しくしてたのですが、
春休みも学校の行事や仕事で休みが取れず断念

そして、GW

国東のくにみオートキャンプ場がキャンセルがでて、やっと取れたので
3,4,5日に2泊3日で行く予定だったのですが・・・
パパが急性胃腸炎になり仕方なくキャンセル


さて、今年初キャンプ

我が家はいつ行けるのでしょうか???
いちおう今週末に昨年9月にキャンセルした大分農業文化公園オートキャンプ場が
取れたので、行く気満々なのですが・・・
チビ達も今のところ元気です

パパの体調も良くなりました

天気予報も晴れのようです

ちゃんと行けたらレポしま~す

2011年09月29日
お天気最高!
9月23日~25日に竜王山公園オートキャンプ場に行ってきました。
先週予定していた、大分農業文化公園をキャンセルして、
どこにしようか迷ったあげく、チビ達の”竜の滑り台で遊びたい!”の一言で
竜王山に決まってしまいました。
でも予約した時はもう希望のサイトは空いてなくて、
F34で予約完了。
当日天気予報は3日間とも
マーク。
いつものキャンプは、朝からバタバタ準備して行くんだけど
何度も行ってる竜王山は道もバッチリだし、家から2時間かからないくらいで行けるので
11時半くらいから出発
途中昼食をとって、2時過ぎに到着♪
さずがに連休は人が多くて、連泊してる人もたくさんいるようでした。
チェックインすると、管理人さんから”E28が空きましたよ~”っと
海が見えるサイトに変えてもらいました
最高のお天気の中設営完了~


今回はお天気がいいので、お座敷スタイルです。
チビ達はすぐに竜の遊具へ・・・

もう親がついて行かなくても、二人で遊んでくれるので
私達はのんびり夕食の準備
5時頃チビ達が帰ってきて近くのトロン温泉へ。
連休は混んでるだろうなと思ってたけど、そんなに混んでなくて
ゆったり入れました
帰ってから夕食。
一日目のメニューは娘のリクエストでクリームシチューとカプレーゼ

今回はお天気が良かったので星がいっぱい☆
焚き火をしながら11時頃早めに就寝。
2日目の朝は今回のキャンプの為に買ったホットサンドメーカーで

バターを塗りすぎたところが、ちょこっと焦げたけど美味しかった
午前中、チビ達が遊具でひと遊びしてから買いだしへ
サンパーク小野田に行きました。

この写真じゃちょっとわからないけど、思ったよりも大きいショッピングセンターで
食料品売り場を探すのに、迷っちゃいました
買い物をした後は、また遊具で遊んだり、バトミントンをしたり


お風呂に入った後、アイスクリームを食べたり・・・

今回初めて、お天気が良かったのできれいな夕日も見る事ができました

2日目の夕食は定番バーベーキュー
焚き火? いえいえバーベキューです

こちらは焚き火

チビ達は遊びつかれて、早めに就寝。
それからパパママは焚き火をしながら、いつものまったりおしゃべりタイム
3日目は朝からゆっくり片付けをしてのんびり帰りました。
今回も連泊で、しかも近場の竜王山だったので時間的にゆっくりできました。
それにたぶん今までで一番いいお天気に恵まれて
とても楽しかったです。
さて、次回は10月の連休あたりでしょうか・・・
お天気よくなるといいけどな
先週予定していた、大分農業文化公園をキャンセルして、
どこにしようか迷ったあげく、チビ達の”竜の滑り台で遊びたい!”の一言で
竜王山に決まってしまいました。
でも予約した時はもう希望のサイトは空いてなくて、
F34で予約完了。
当日天気予報は3日間とも

いつものキャンプは、朝からバタバタ準備して行くんだけど
何度も行ってる竜王山は道もバッチリだし、家から2時間かからないくらいで行けるので
11時半くらいから出発

途中昼食をとって、2時過ぎに到着♪
さずがに連休は人が多くて、連泊してる人もたくさんいるようでした。
チェックインすると、管理人さんから”E28が空きましたよ~”っと
海が見えるサイトに変えてもらいました

最高のお天気の中設営完了~

今回はお天気がいいので、お座敷スタイルです。
チビ達はすぐに竜の遊具へ・・・
もう親がついて行かなくても、二人で遊んでくれるので
私達はのんびり夕食の準備

5時頃チビ達が帰ってきて近くのトロン温泉へ。
連休は混んでるだろうなと思ってたけど、そんなに混んでなくて
ゆったり入れました

帰ってから夕食。
一日目のメニューは娘のリクエストでクリームシチューとカプレーゼ
今回はお天気が良かったので星がいっぱい☆
焚き火をしながら11時頃早めに就寝。
2日目の朝は今回のキャンプの為に買ったホットサンドメーカーで
バターを塗りすぎたところが、ちょこっと焦げたけど美味しかった

午前中、チビ達が遊具でひと遊びしてから買いだしへ

サンパーク小野田に行きました。
この写真じゃちょっとわからないけど、思ったよりも大きいショッピングセンターで
食料品売り場を探すのに、迷っちゃいました

買い物をした後は、また遊具で遊んだり、バトミントンをしたり
お風呂に入った後、アイスクリームを食べたり・・・
今回初めて、お天気が良かったのできれいな夕日も見る事ができました
2日目の夕食は定番バーベーキュー

焚き火? いえいえバーベキューです

こちらは焚き火
チビ達は遊びつかれて、早めに就寝。
それからパパママは焚き火をしながら、いつものまったりおしゃべりタイム

3日目は朝からゆっくり片付けをしてのんびり帰りました。
今回も連泊で、しかも近場の竜王山だったので時間的にゆっくりできました。
それにたぶん今までで一番いいお天気に恵まれて

とても楽しかったです。
さて、次回は10月の連休あたりでしょうか・・・
お天気よくなるといいけどな

2011年09月17日
雨・・・
今日から2泊で大分農業文化公園に行く予定だったんですが、
このお天気でキャンセルする事にしました
昨日までどうしようか悩んだんですが、降水確率50~60%それも3日間、
皆さんだったらどうしますか・・・?
雨撤収は経験してるので、まあだいたい想像つくけど
雨の中の設営はどうしたものかと・・・
ん~初心者軟弱キャンパーの私達は、やはりキャンセルしてしまいました。
チビ達からはブーイングの嵐でしたが、来週行くからと説得し
大分農業文化公園は前から行きたかったので、23日からの予約を入れようと
しましたが・・・いっぱいでした
残念!!
今週末キャンプに行かれる方も多かったでしょうね。
さて、来週のお天気はどうかな??
今からどこか探さなくては・・・
いちおうチビ達から竜王山に行きたいとのリクエストが・・・
遊具があって、温泉があって、電源サイトがあるとこって
どこかないですかぁ~??
このお天気でキャンセルする事にしました

昨日までどうしようか悩んだんですが、降水確率50~60%それも3日間、
皆さんだったらどうしますか・・・?
雨撤収は経験してるので、まあだいたい想像つくけど
雨の中の設営はどうしたものかと・・・
ん~初心者軟弱キャンパーの私達は、やはりキャンセルしてしまいました。
チビ達からはブーイングの嵐でしたが、来週行くからと説得し
大分農業文化公園は前から行きたかったので、23日からの予約を入れようと
しましたが・・・いっぱいでした

残念!!
今週末キャンプに行かれる方も多かったでしょうね。
さて、来週のお天気はどうかな??
今からどこか探さなくては・・・
いちおうチビ達から竜王山に行きたいとのリクエストが・・・
遊具があって、温泉があって、電源サイトがあるとこって
どこかないですかぁ~??
2011年09月12日
ホットサンドメーカー
次回のキャンプは今週末に決定!
で、ちょっと気になっていたホットサンドメーカーを買っちゃいました
ホットサンドメーカーと言えば、トラメジーノ
でも月に一回行くか行かないかのキャンプに、毎回使うとも思えないので
トラメジーノは却下
コールマンのも気になったんですが、ホットサンドだけじゃなく、ホットケーキや
焼きおにぎり、イカなんかも焼いたらいいんじゃないかと思い、
失敗して、焦げ付いてもいいお値段に魅かれて1700円の安めのものを
購入

試しに昨日の朝ホットサンド作ってみました。

最初は火加減が分からず、ちょっと焦げちゃいましたが
2回目はまずまず・・・
チーズがトロっとしてて、なかなか美味しかった
週末は娘のピアノ教室が終わってからの出発。
またまた連泊ですぅ~
さて、今週末晴れてくれるかな・・・
で、ちょっと気になっていたホットサンドメーカーを買っちゃいました

ホットサンドメーカーと言えば、トラメジーノ

でも月に一回行くか行かないかのキャンプに、毎回使うとも思えないので
トラメジーノは却下

コールマンのも気になったんですが、ホットサンドだけじゃなく、ホットケーキや
焼きおにぎり、イカなんかも焼いたらいいんじゃないかと思い、
失敗して、焦げ付いてもいいお値段に魅かれて1700円の安めのものを
購入

試しに昨日の朝ホットサンド作ってみました。
最初は火加減が分からず、ちょっと焦げちゃいましたが
2回目はまずまず・・・
チーズがトロっとしてて、なかなか美味しかった

週末は娘のピアノ教室が終わってからの出発。
またまた連泊ですぅ~

さて、今週末晴れてくれるかな・・・
2011年08月16日
初めての連泊
8月8、9、10日に山鳥の森オートキャンプ場に行ってきました。
初めての2泊で行く前からワクワクでしたが、お天気がギリギリに
なって、なんだか雲行きがあやしくなってきて・・・
まあでもいつもの事だし2泊もすれば一日ぐらい雨はしょうがない!!
今回はブログでも評判のキャンプ場
行ってみたいとずーっと思っていたキャンプ場です
朝8時半に出発して、小石原、日田を抜け休み休みで4時間半くらい
かかりました
途中、息子が”ゲーが出る~
”と車に酔って大変でしたが、
なんとか無事現地に到着。
到着後、管理棟でチェックイン

今回は一つだけ空いていたプール下30番サイトです。

お座敷スタイルにしたかったけど、雨が降りそうだったので、
いつものスタイルにしました。
設営後、チビ達はすぐさまプールへ

水が冷たいとは聞いてましたが、これほどとは・・・

それでもチビ達は楽しいようで、30~40分遊んでましたよ~
プールの後はすぐに温泉へ・・・
あんなにいっぱい人がいるわりには、帰る日まで温泉はゆったり入れました。
みなさん、何度も入っているみたいだけど、意外に重ならないもんですね。
温泉の後は娘と一緒に夕食の準備。
一日目は定番、カレーライスです

夕食後はまたまた温泉へ。
チビ達は疲れたのか、9時に就寝。
夫婦でそれから少しお酒を飲んで、やっぱり疲れたようで
いつもより早めの就寝。
2日目は朝6時すぎに起きて、お散歩した後ゆっくり朝ごはん。
いつもだったら、朝食べてバタバタと片付けを始めるんですが、
今回は今日もお泊り
片付けなくていいんです
チビ達が一回目のプールが終わった後、買い出しに行き
帰ったらプール、昼食後、釣りをして


またプール。

それでも時計を見たら、まだこんな時間
なんだか時間がゆっくり流れてて、のんびり、ゆったりできました
2日目の夕食は定番バーベキュー

チビ達が寝てから、パパと話してて
”やっぱりキャンプは連泊しないと、ゆっくり出来ないね~”なんて
どんどんキャンプにハマっていってる私達夫婦
来年の夏は3泊くらいするかぁ~
3日目の朝、
あぁ~もう帰る日かぁ~
結局雨は、今にも降りそうで雷もなったりしてたけど
まったく降らずじまい
こんな事ならお座敷スタイルにすれば良かった
でも、お天気に恵まれてほんとに今回は楽しいキャンプでした
チビ達はプールや温泉、釣りなど(まったく釣れなかったけど・・・)
大満足のようでした。
帰りは大きな狸が立っているレストランで昼食

オムライスを食べました。美味しかった

あとは、道の駅に寄ってスイカや新鮮な野菜を買って帰りました。
今度はどこに行こうかなぁ~
まだ荷物を下ろしてないうちから、考えている私なのでした
初めての2泊で行く前からワクワクでしたが、お天気がギリギリに
なって、なんだか雲行きがあやしくなってきて・・・

まあでもいつもの事だし2泊もすれば一日ぐらい雨はしょうがない!!
今回はブログでも評判のキャンプ場

行ってみたいとずーっと思っていたキャンプ場です

朝8時半に出発して、小石原、日田を抜け休み休みで4時間半くらい
かかりました

途中、息子が”ゲーが出る~

なんとか無事現地に到着。
到着後、管理棟でチェックイン
今回は一つだけ空いていたプール下30番サイトです。
お座敷スタイルにしたかったけど、雨が降りそうだったので、
いつものスタイルにしました。
設営後、チビ達はすぐさまプールへ

水が冷たいとは聞いてましたが、これほどとは・・・
それでもチビ達は楽しいようで、30~40分遊んでましたよ~
プールの後はすぐに温泉へ・・・
あんなにいっぱい人がいるわりには、帰る日まで温泉はゆったり入れました。
みなさん、何度も入っているみたいだけど、意外に重ならないもんですね。
温泉の後は娘と一緒に夕食の準備。
一日目は定番、カレーライスです
夕食後はまたまた温泉へ。
チビ達は疲れたのか、9時に就寝。
夫婦でそれから少しお酒を飲んで、やっぱり疲れたようで
いつもより早めの就寝。
2日目は朝6時すぎに起きて、お散歩した後ゆっくり朝ごはん。
いつもだったら、朝食べてバタバタと片付けを始めるんですが、
今回は今日もお泊り

片付けなくていいんです

チビ達が一回目のプールが終わった後、買い出しに行き
帰ったらプール、昼食後、釣りをして
またプール。
それでも時計を見たら、まだこんな時間

なんだか時間がゆっくり流れてて、のんびり、ゆったりできました

2日目の夕食は定番バーベキュー

チビ達が寝てから、パパと話してて
”やっぱりキャンプは連泊しないと、ゆっくり出来ないね~”なんて
どんどんキャンプにハマっていってる私達夫婦

来年の夏は3泊くらいするかぁ~

3日目の朝、
あぁ~もう帰る日かぁ~
結局雨は、今にも降りそうで雷もなったりしてたけど
まったく降らずじまい

こんな事ならお座敷スタイルにすれば良かった

でも、お天気に恵まれてほんとに今回は楽しいキャンプでした

チビ達はプールや温泉、釣りなど(まったく釣れなかったけど・・・)
大満足のようでした。
帰りは大きな狸が立っているレストランで昼食

オムライスを食べました。美味しかった

あとは、道の駅に寄ってスイカや新鮮な野菜を買って帰りました。
今度はどこに行こうかなぁ~
まだ荷物を下ろしてないうちから、考えている私なのでした

2011年07月20日
夏キャンプ
7月17日、18日で三日月の滝温泉キャンプ場に行ってきました。
今回は姉夫婦も一緒です。
気になっていたお天気は17日は晴れて、メチャメチャ暑かった
1時頃現地に着いてチェックイン、管理棟前の駐車場は満車で止める場所が
ないほどでした。

今回のサイトはC14、C15
Cサイトは川のそばで、水の流れる音がすごく
一番狭いサイトらしいのですが、我が家のテントとタープたてて
車を置いても充分な広さでした

ちなみにこちらがBサイト

設営後、チビ達が楽しみにしていた川遊びをしに川へ・・・
暑かっただけに、チビ達はご機嫌



川遊びは今回のメインだったので大満足
いっぱい川で遊んだ後は、少し休憩して温泉へ・・・
ここは管理棟のところに温泉があって入浴料をチェックインの時に払えば
夜8時までは何度でも入れるそうです。
温泉で汗を流した後は、バーベキュー


美味しかった~
バーベキューが終わって、タープでのんびりお酒でもと
思っていると・・・
んっ 雨・・・
台風が近づいているので降るかなぁ~とは思っていたけど・・・
明日は雨撤収かぁ~
でも雨も小雨が降ったりやんだりだったので、
合間を見てチビ達が楽しみにしていた花火をしました。


朝起きるとやっぱり降ったりやんだりで、
早めに撤収。
テントとタープはビニールにポイッ
今回のキャンプは暑さと夜の虫の多さに苦戦
暑いのは覚悟してたけど、夜の虫があんなに多いとこは初めて
暑さと虫嫌いのパパは、お義兄さんが持ってきた充電式扇風機(ライト付き)に
興味津津
帰ってネットショップを見まくってました
虫対策はいちおう虫よけキャンドルを持って行ってたんですが、
あまりの多さにあんまり意味ないかも・・・
皆さんどうしてるんでしょう???
虫でギャーギャー言ってたらキャンプなんか行くなって感じですかね
でもまた来月も行きますよ~
今度は初めての連泊予定です。
一度行きたかったあのキャンプ場へ
今回は姉夫婦も一緒です。
気になっていたお天気は17日は晴れて、メチャメチャ暑かった

1時頃現地に着いてチェックイン、管理棟前の駐車場は満車で止める場所が
ないほどでした。
今回のサイトはC14、C15

Cサイトは川のそばで、水の流れる音がすごく
一番狭いサイトらしいのですが、我が家のテントとタープたてて
車を置いても充分な広さでした

ちなみにこちらがBサイト
設営後、チビ達が楽しみにしていた川遊びをしに川へ・・・
暑かっただけに、チビ達はご機嫌

川遊びは今回のメインだったので大満足

いっぱい川で遊んだ後は、少し休憩して温泉へ・・・
ここは管理棟のところに温泉があって入浴料をチェックインの時に払えば
夜8時までは何度でも入れるそうです。
温泉で汗を流した後は、バーベキュー

美味しかった~

バーベキューが終わって、タープでのんびりお酒でもと
思っていると・・・
んっ 雨・・・
台風が近づいているので降るかなぁ~とは思っていたけど・・・
明日は雨撤収かぁ~

でも雨も小雨が降ったりやんだりだったので、
合間を見てチビ達が楽しみにしていた花火をしました。
朝起きるとやっぱり降ったりやんだりで、
早めに撤収。
テントとタープはビニールにポイッ

今回のキャンプは暑さと夜の虫の多さに苦戦

暑いのは覚悟してたけど、夜の虫があんなに多いとこは初めて

暑さと虫嫌いのパパは、お義兄さんが持ってきた充電式扇風機(ライト付き)に
興味津津

帰ってネットショップを見まくってました

虫対策はいちおう虫よけキャンドルを持って行ってたんですが、
あまりの多さにあんまり意味ないかも・・・
皆さんどうしてるんでしょう???
虫でギャーギャー言ってたらキャンプなんか行くなって感じですかね

でもまた来月も行きますよ~
今度は初めての連泊予定です。
一度行きたかったあのキャンプ場へ

2011年07月06日
最悪の・・・
7月2日、3日に椿ケ鼻ハイランドパークに行ってきました。
今回は初めてのケビン泊
楽しみにしていたんですが、お天気がイマイチ
でも、天気予報で土日はずっと行楽日和って言ってたので、
雨さえ降らなければOK
高速で、途中休憩しながら日田まで・・・
日田インターで降りた時は、曇ってるけど暑くもないし
快適だったのですが・・・
椿ヶ鼻ハイランドパークの近くに来たら、いきなり雨
え~っ チビ達が前回遊べなかった、長~いすべり台や、草スキーで
思いっきり遊ばせてあげようと、早めに来たのに~
山の天気をなめてました~
結局まったく遊べず、途中の道の駅”おおやま”で買ってきた
昼食をケビンの中で食べました。

何もする事がないチビ達は2段ベッドがめずらしかったようで、
2段ベッドに登ったり下りたり・・・けっこう楽しんでたようです。

でも、この後に悲劇が・・・
ケビンに着いた時に、止めた位置が悪かったのか
タイヤがスリップして片側のドアのところが泥ハネだらけに・・・
で、別の場所に移動しようとパパが車を動かすと
こんな事に・・・

管理人さんが人を呼びに行って、4人がかりで雨の中
一時間くらい車を動かすのにかかってしまいました
気を取り直して、パパもずぶ濡れになってしまったので、
お風呂に行くことに・・・
車に乗り込み出発~
んっ

またまたスリップして、タイヤが空回り・・・
アタフタしてるとさっきの管理人さんが・・・
またまた人を呼びに行ってもらって
車でけん引してもらって脱出
パパは”最悪~
”を
連呼してました。
またまた気を取り直してお風呂に行くと
ちょうど出てくる人が一人いるだけで
貸切状態

娘は大喜びで”泳いでいい??”と
端から端まで(3mくらい?)バタ足の練習
去年来た時は人が多くて、ゆっくりできなかったので
今年はゆったり浸かることができました。
お風呂から出ると、パパと息子はまだのようで、
男のくせに長風呂だなぁ~っと思いながら
娘と卓球しながら待ってると、なかなか出てこない・・・
”いいかげん、せっかく温まったのに冷えてきた”っと
怒りが頂点に達しそうになると、男風呂から娘の名前を
呼ぶ声が・・・
行ってみるとパパが裸で”カギが壊れて、今管理人さんを呼んでもらってるとこ”・・・
えっ~~
聞いてみると、もうずいぶん前にお風呂からあがってるのに、
ロッカーのカギが壊れて開かないらしく、
貸切状態でどうしようもなかったみたい。
次に入ってきたおじいちゃんが管理人さんを呼んでくれたらしいけど
それまで裸だし、出ていくわけにもいかず
お風呂に入ったり出たりして、誰か来るのを待ってたみたいです
かなりの時間のロスで、二人とも頭にきながら
ケビンに戻ると雨が止んでいたので、なんとかテラスで
バーベキューが出来ました。

その後チビ達と花火。
チビ達は大喜び
その後もケビンで過ごしたのですが、いつもテントだと
なんにもなくても全然気にならないのに、
部屋の中にいるとなんだか家にいるのと一緒でなんだかお酒も進まない。
テレビ見ながらダラダラと11時過ぎに寝てしまいました。
結局次の日も雨でした
いつもなら早く起きてみんなでお散歩するんですけど
何もする事もないので、10時過ぎにチェックアウト。
パパは”もう来る事はないな・・・”とポツリ
車を走らせると辺りは霧で真っ白

でも、しばらく行くと雨も降ってなく普通に曇り。
雨も降ってなかった様子
やっぱり標高950mの場所は天気が読めませんね
帰りは高速ではなく下道でゆっくり帰ることに・・・
途中道の駅によったりして、

小石原焼の夫婦茶碗を買い

ランチをしました。だご汁定食950円。美味しかった~

最悪な事ばっかりだけど、きっと違う意味で思い出に残る
ケビン泊でした。
ちなみに料金は、通常13250円がKAZEフェアーの10%OFFと
雨でさらに10%OFFの10600円でした。
どうせなら雨じゃなくて風が吹けば良かった・・・
今回は初めてのケビン泊

楽しみにしていたんですが、お天気がイマイチ

でも、天気予報で土日はずっと行楽日和って言ってたので、
雨さえ降らなければOK

高速で、途中休憩しながら日田まで・・・
日田インターで降りた時は、曇ってるけど暑くもないし
快適だったのですが・・・
椿ヶ鼻ハイランドパークの近くに来たら、いきなり雨

え~っ チビ達が前回遊べなかった、長~いすべり台や、草スキーで
思いっきり遊ばせてあげようと、早めに来たのに~

山の天気をなめてました~

結局まったく遊べず、途中の道の駅”おおやま”で買ってきた
昼食をケビンの中で食べました。
何もする事がないチビ達は2段ベッドがめずらしかったようで、
2段ベッドに登ったり下りたり・・・けっこう楽しんでたようです。
でも、この後に悲劇が・・・

ケビンに着いた時に、止めた位置が悪かったのか
タイヤがスリップして片側のドアのところが泥ハネだらけに・・・
で、別の場所に移動しようとパパが車を動かすと
こんな事に・・・

管理人さんが人を呼びに行って、4人がかりで雨の中
一時間くらい車を動かすのにかかってしまいました

気を取り直して、パパもずぶ濡れになってしまったので、
お風呂に行くことに・・・
車に乗り込み出発~

んっ


またまたスリップして、タイヤが空回り・・・
アタフタしてるとさっきの管理人さんが・・・
またまた人を呼びに行ってもらって
車でけん引してもらって脱出

パパは”最悪~

連呼してました。
またまた気を取り直してお風呂に行くと
ちょうど出てくる人が一人いるだけで
貸切状態

娘は大喜びで”泳いでいい??”と
端から端まで(3mくらい?)バタ足の練習

去年来た時は人が多くて、ゆっくりできなかったので
今年はゆったり浸かることができました。
お風呂から出ると、パパと息子はまだのようで、
男のくせに長風呂だなぁ~っと思いながら
娘と卓球しながら待ってると、なかなか出てこない・・・
”いいかげん、せっかく温まったのに冷えてきた”っと
怒りが頂点に達しそうになると、男風呂から娘の名前を
呼ぶ声が・・・
行ってみるとパパが裸で”カギが壊れて、今管理人さんを呼んでもらってるとこ”・・・
えっ~~

聞いてみると、もうずいぶん前にお風呂からあがってるのに、
ロッカーのカギが壊れて開かないらしく、
貸切状態でどうしようもなかったみたい。
次に入ってきたおじいちゃんが管理人さんを呼んでくれたらしいけど
それまで裸だし、出ていくわけにもいかず
お風呂に入ったり出たりして、誰か来るのを待ってたみたいです

かなりの時間のロスで、二人とも頭にきながら
ケビンに戻ると雨が止んでいたので、なんとかテラスで
バーベキューが出来ました。
その後チビ達と花火。
チビ達は大喜び

その後もケビンで過ごしたのですが、いつもテントだと
なんにもなくても全然気にならないのに、
部屋の中にいるとなんだか家にいるのと一緒でなんだかお酒も進まない。
テレビ見ながらダラダラと11時過ぎに寝てしまいました。
結局次の日も雨でした

いつもなら早く起きてみんなでお散歩するんですけど
何もする事もないので、10時過ぎにチェックアウト。
パパは”もう来る事はないな・・・”とポツリ

車を走らせると辺りは霧で真っ白

でも、しばらく行くと雨も降ってなく普通に曇り。
雨も降ってなかった様子

やっぱり標高950mの場所は天気が読めませんね

帰りは高速ではなく下道でゆっくり帰ることに・・・
途中道の駅によったりして、
小石原焼の夫婦茶碗を買い
ランチをしました。だご汁定食950円。美味しかった~

最悪な事ばっかりだけど、きっと違う意味で思い出に残る
ケビン泊でした。
ちなみに料金は、通常13250円がKAZEフェアーの10%OFFと
雨でさらに10%OFFの10600円でした。
どうせなら雨じゃなくて風が吹けば良かった・・・

2011年07月01日
明日は・・・
7月2日(土)は娘のピアノがお休み・・・って事で
どこか行きたい!!
で、昨年キャンプデビューした椿ヶ鼻ハイランドパークへ行く事に
なりました
今回はケビン泊です。
今6月1日~7月10日まで”KAZEフェアー”なるものをやっているらしく、
料金が10%OFF、さらに当日の11時の風速で20%、30%、40%OFF
最大50%OFFになるらしいです
さて、いくらになるでしょう・・・ちょっと楽しみです
心配なのはお天気。
天気予報によると土日は曇りらしいです
でも今の季節一時的に土砂降りって事もあるかも・・・
どこか行きたい!!
で、昨年キャンプデビューした椿ヶ鼻ハイランドパークへ行く事に
なりました

今回はケビン泊です。
今6月1日~7月10日まで”KAZEフェアー”なるものをやっているらしく、
料金が10%OFF、さらに当日の11時の風速で20%、30%、40%OFF
最大50%OFFになるらしいです

さて、いくらになるでしょう・・・ちょっと楽しみです

心配なのはお天気。
天気予報によると土日は曇りらしいです

でも今の季節一時的に土砂降りって事もあるかも・・・
2011年06月07日
ホタルキャンプ!
6月4日、5日にホタルを見にまたまた竜王山オートキャンプ場へ
行ってきました。
今回のメインは、夜8時からの紙芝居とその後のホタル観賞。
設営後、チビ達は公園で遊び、汗を流しに早めの温泉へ。
今回もお座敷スタイル。

入浴後、夕食。
今回はバーベキュー
やっと写真が撮れました。

安いお肉でもキャンプ場で食べると美味しい~♪
お腹いっぱいになって、まったりしてるとそろそろ8時近くになったので、
チビ達は管理棟で紙芝居
15分くらいで迎えに行くと、2、30人くらいの人だかりが・・・
チビ達は一番前でけっこうおりこうさんで、管理人さんの話を聞いていたようです。
それから、みんなで歩きながら真っ暗な中ホタル観賞。
思っていたよりもたくさんのホタルに、チビ達も楽しそう♪
とってもキレイでしたよ
チビ達は昼寝もせず、遊び疲れたのか9時半頃寝てしまったので、
それから焚き火をして、パパとお酒を飲みながらまったりタイム
結婚して、もうすぐ10年。
いろいろな事があったなぁ~・・・など話ながら
あっと言う間に時間が過ぎ就寝。

朝起きてみると、なんだか晴れてるような、でも雲がだんだんかかってきて
ザーっと降りだしてもおかしくない天気。
ギリギリまでいるつもりでしたが、軟弱キャンパーの私達は
降りだしたら大変と、そそくさと片付けて
11時頃帰りました。
結局雨降らなかったんですけど・・・
帰り道、気になっていた場所で食事をする事に・・・


昼定食、830円。
貝がたっぷり入って、美味しかったです。
私にはちょっとご飯多めだったけど、息子と半分づつで食べました。
他のメニューもけっこうボリュームがあったようです。
あぁ~、またキャンプが終わってしまった。
次回は夏休みに入ってからかな・・・
涼しい所に行きたいなぁ~
行ってきました。
今回のメインは、夜8時からの紙芝居とその後のホタル観賞。
設営後、チビ達は公園で遊び、汗を流しに早めの温泉へ。
今回もお座敷スタイル。
入浴後、夕食。
今回はバーベキュー

やっと写真が撮れました。
安いお肉でもキャンプ場で食べると美味しい~♪
お腹いっぱいになって、まったりしてるとそろそろ8時近くになったので、
チビ達は管理棟で紙芝居

15分くらいで迎えに行くと、2、30人くらいの人だかりが・・・
チビ達は一番前でけっこうおりこうさんで、管理人さんの話を聞いていたようです。
それから、みんなで歩きながら真っ暗な中ホタル観賞。
思っていたよりもたくさんのホタルに、チビ達も楽しそう♪
とってもキレイでしたよ

チビ達は昼寝もせず、遊び疲れたのか9時半頃寝てしまったので、
それから焚き火をして、パパとお酒を飲みながらまったりタイム

結婚して、もうすぐ10年。
いろいろな事があったなぁ~・・・など話ながら
あっと言う間に時間が過ぎ就寝。
朝起きてみると、なんだか晴れてるような、でも雲がだんだんかかってきて
ザーっと降りだしてもおかしくない天気。
ギリギリまでいるつもりでしたが、軟弱キャンパーの私達は
降りだしたら大変と、そそくさと片付けて
11時頃帰りました。
結局雨降らなかったんですけど・・・

帰り道、気になっていた場所で食事をする事に・・・
昼定食、830円。
貝がたっぷり入って、美味しかったです。
私にはちょっとご飯多めだったけど、息子と半分づつで食べました。
他のメニューもけっこうボリュームがあったようです。
あぁ~、またキャンプが終わってしまった。
次回は夏休みに入ってからかな・・・
涼しい所に行きたいなぁ~

2011年06月01日
買っちゃいました
今使っているカップはいちおうステンレスなんだけど、
薄いせいかコーヒーやお酒がすぐに冷めて、
おまけに飲み口が熱くて飲みにくい(~_~;)
で、今回スポーツオーソリティーの15パーセントOFFを利用して
これを買っちゃいました。

Coleman(コールマン) ダブルステンレスマグ300
ついでにいつもゴミ置き場に悩んでいたので、
まわりを物色してみると

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス
これはMサイズで、見るとちょっと大きめ
店員さんに聞くとSサイズがあるらしく、現物はないけど
注文すれば入ってくるとの事なので、
思わず頼んじゃいました
安めの同じタイプのものもあったんですが、
コールマンのは中が分別しやすように、ベルトやゴミ袋をはさむクリップの
ようなものがいっぱいついてて、使いやすそうだったので
結局コールマンのに決めました。
またまた次のキャンプが楽しみです
薄いせいかコーヒーやお酒がすぐに冷めて、
おまけに飲み口が熱くて飲みにくい(~_~;)
で、今回スポーツオーソリティーの15パーセントOFFを利用して
これを買っちゃいました。

Coleman(コールマン) ダブルステンレスマグ300
ついでにいつもゴミ置き場に悩んでいたので、
まわりを物色してみると

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス
これはMサイズで、見るとちょっと大きめ

店員さんに聞くとSサイズがあるらしく、現物はないけど
注文すれば入ってくるとの事なので、
思わず頼んじゃいました

安めの同じタイプのものもあったんですが、
コールマンのは中が分別しやすように、ベルトやゴミ袋をはさむクリップの
ようなものがいっぱいついてて、使いやすそうだったので
結局コールマンのに決めました。
またまた次のキャンプが楽しみです

2011年05月16日
お座敷スタイル!
5月14日、15日に竜王山オートキャンプ場に行ってきました~♪
ずっと雨のあとの週末、お天気は絶好の行楽日和と天気予報で
言ってたので、”キャンプ行く~?”とパパに聞くと
”じゃあ、行こうか”と即予約
今月から娘が毎週土曜日にピアノを習いだしたので、
お昼すぎから出発。
1時間ちょっとで行ける竜王山オートキャンプ場にしました。
今回はずっと試してみたかった、お座敷スタイルにしてみました。
息子がまだ3歳なので、イスに座らせたり下ろしたりするのが面倒なのと、
のんびりゴロンとできるのに憧れて・・・
で、今回購入したのがこれ!!

ほんとは、ロゴスの砂除けがついたのが欲しかったけど、
これは廃盤になるらしく¥4,980
ロゴスの日の5%引きで買いました。
竜王山に到着すると、風が強くタープを張るのに四苦八苦
時間がかかったけど、なんとか設営終了。

お座敷スタイルはこんな感じになりました

なんだか広々してて、いい感じです。
今回で3回目の竜王山。
遊具で遊んで、

今回の夕食は豚しゃぶ鍋。
あっ、また写真撮り忘れた
お風呂に入りに行ってから、焚き火タイム

なぜか息子が”パンダ、うさぎ、コアラ”を踊りながら熱唱
火を見て興奮したのか??
チビ達を寝かしつけてから、焚き火をしながら大人の時間
今回はちゃんと焼酎は忘れず持ってきましたよ~
ちょうど酔いがまわったところで、就寝。
いつも息子の夜泣きで何回も起こされて、あまり眠れないのに
今回は初めてグッスリ眠れましたぁ~
よっぽど疲れたのかな・・・お昼寝もしなかったし
翌朝は6時半に起きてチビ達はまた竜の遊具へ・・・
時間ギリギリまでキャンプ場で遊んで、今回のキャンプ終了です。
設営の時にちょっと風が強かったけど、お天気もよく
昼は暑すぎず、夜は寒すぎずちょうどいい気温でした。
管理人さんに聞くとホタルがもうすぐ見られるらしいので、
次回はホタルを見にこようかな・・・
ずっと雨のあとの週末、お天気は絶好の行楽日和と天気予報で
言ってたので、”キャンプ行く~?”とパパに聞くと
”じゃあ、行こうか”と即予約

今月から娘が毎週土曜日にピアノを習いだしたので、
お昼すぎから出発。
1時間ちょっとで行ける竜王山オートキャンプ場にしました。
今回はずっと試してみたかった、お座敷スタイルにしてみました。
息子がまだ3歳なので、イスに座らせたり下ろしたりするのが面倒なのと、
のんびりゴロンとできるのに憧れて・・・
で、今回購入したのがこれ!!

ほんとは、ロゴスの砂除けがついたのが欲しかったけど、
これは廃盤になるらしく¥4,980
ロゴスの日の5%引きで買いました。
竜王山に到着すると、風が強くタープを張るのに四苦八苦

時間がかかったけど、なんとか設営終了。

お座敷スタイルはこんな感じになりました


なんだか広々してて、いい感じです。
今回で3回目の竜王山。
遊具で遊んで、

今回の夕食は豚しゃぶ鍋。
あっ、また写真撮り忘れた

お風呂に入りに行ってから、焚き火タイム


なぜか息子が”パンダ、うさぎ、コアラ”を踊りながら熱唱

火を見て興奮したのか??
チビ達を寝かしつけてから、焚き火をしながら大人の時間

今回はちゃんと焼酎は忘れず持ってきましたよ~

ちょうど酔いがまわったところで、就寝。
いつも息子の夜泣きで何回も起こされて、あまり眠れないのに
今回は初めてグッスリ眠れましたぁ~

よっぽど疲れたのかな・・・お昼寝もしなかったし

翌朝は6時半に起きてチビ達はまた竜の遊具へ・・・
時間ギリギリまでキャンプ場で遊んで、今回のキャンプ終了です。
設営の時にちょっと風が強かったけど、お天気もよく
昼は暑すぎず、夜は寒すぎずちょうどいい気温でした。
管理人さんに聞くとホタルがもうすぐ見られるらしいので、
次回はホタルを見にこようかな・・・
2011年05月02日
雨男返上??
予約してからずっと気になっていたお天気。
毎日週間天気予報をチェックして、29、30日は申し分ないお天気
1日は曇りのち雨か・・・午前中早めに撤収すればOKね
この間のキャンプもお天気良かったし、雨男返上かぁ~って思ってたら、
なんだか前日になって1日に雨が降りそうな気配。
もしかすると土曜の夜から降るかも・・・・
”パパどうする?”・・・二人とも平尾台の雨撤収を思いだし
”一泊にするか”とパパの一言で、初めての連泊キャンプは
実行できず・・・
4月29日、一泊に変更したものの申し分ないお天気で
家をam10:30に出発。

午前中お友達家族と買いものをして、pm2:40に
豊田湖畔公園に到着。
途中たいした渋滞もなくスムーズに進みラッキーでした。
予約した時はガラガラだったのに、辺りを見回すと
ほとんどのサイトがうまってて、ビックリ
やっぱり人気あるんですね~
今回のサイトは電源流し付きBサイトの8番。

焚き火スペースができるくらい充分な広さでした。
設営に時間がかかって、ホッと一息したのが4時過ぎ。
チビ達にせかされて、遊具のある場所に行くと
やはり子供達でいっぱい。

チビ達が飽きるまで付き合って、いえ無理やり
サイトにつれ
て帰って夕食準備。
今回もバーベキュー
やっぱり大勢で食べると美味しいですね。

焚き火をしながら、チビ達を寝かせたら大人の時間。
少し飲みながらまったりして、12時頃就寝。
朝は相変わらず早くに起こされ、家族でキャンプ場内を散歩しました。
撤収までバドミントンをしたりしてすごし、

12時チェックアウト、それからスワンボートに乗りに行くと
管理人さんがいない???
張り紙してあるビジターセンターに電話すると”すぐ行きますぅ~”という返事。
みんなで待って、5分経っても10分たっても来ないので、
また電話すると、”すみません食事してました~””すぐ行きます~”ってウソでしょ
みんな怒ってたけど、チビ達も待ってるし
それから気を静めて、スワンボートに乗りました

帰りは道の駅で食事をして

今回のキャンプが終わってしまいました。
今回の反省点は・・・写真撮り忘れ、下手すぎ
そして、用意していた焼酎忘れた事
これが一番ショックでした
毎日週間天気予報をチェックして、29、30日は申し分ないお天気

1日は曇りのち雨か・・・午前中早めに撤収すればOKね

この間のキャンプもお天気良かったし、雨男返上かぁ~って思ってたら、
なんだか前日になって1日に雨が降りそうな気配。
もしかすると土曜の夜から降るかも・・・・

”パパどうする?”・・・二人とも平尾台の雨撤収を思いだし
”一泊にするか”とパパの一言で、初めての連泊キャンプは
実行できず・・・

4月29日、一泊に変更したものの申し分ないお天気で
家をam10:30に出発。
午前中お友達家族と買いものをして、pm2:40に
豊田湖畔公園に到着。
途中たいした渋滞もなくスムーズに進みラッキーでした。
予約した時はガラガラだったのに、辺りを見回すと
ほとんどのサイトがうまってて、ビックリ

やっぱり人気あるんですね~
今回のサイトは電源流し付きBサイトの8番。
焚き火スペースができるくらい充分な広さでした。
設営に時間がかかって、ホッと一息したのが4時過ぎ。
チビ達にせかされて、遊具のある場所に行くと
やはり子供達でいっぱい。
チビ達が飽きるまで付き合って、いえ無理やり

て帰って夕食準備。
今回もバーベキュー

やっぱり大勢で食べると美味しいですね。
焚き火をしながら、チビ達を寝かせたら大人の時間。
少し飲みながらまったりして、12時頃就寝。
朝は相変わらず早くに起こされ、家族でキャンプ場内を散歩しました。
撤収までバドミントンをしたりしてすごし、
12時チェックアウト、それからスワンボートに乗りに行くと
管理人さんがいない???
張り紙してあるビジターセンターに電話すると”すぐ行きますぅ~”という返事。
みんなで待って、5分経っても10分たっても来ないので、
また電話すると、”すみません食事してました~””すぐ行きます~”ってウソでしょ

みんな怒ってたけど、チビ達も待ってるし
それから気を静めて、スワンボートに乗りました

帰りは道の駅で食事をして
今回のキャンプが終わってしまいました。
今回の反省点は・・・写真撮り忘れ、下手すぎ

そして、用意していた焼酎忘れた事

これが一番ショックでした
