2011年07月06日
最悪の・・・
7月2日、3日に椿ケ鼻ハイランドパークに行ってきました。
今回は初めてのケビン泊
楽しみにしていたんですが、お天気がイマイチ
でも、天気予報で土日はずっと行楽日和って言ってたので、
雨さえ降らなければOK
高速で、途中休憩しながら日田まで・・・
日田インターで降りた時は、曇ってるけど暑くもないし
快適だったのですが・・・
椿ヶ鼻ハイランドパークの近くに来たら、いきなり雨
え~っ チビ達が前回遊べなかった、長~いすべり台や、草スキーで
思いっきり遊ばせてあげようと、早めに来たのに~
山の天気をなめてました~
結局まったく遊べず、途中の道の駅”おおやま”で買ってきた
昼食をケビンの中で食べました。

何もする事がないチビ達は2段ベッドがめずらしかったようで、
2段ベッドに登ったり下りたり・・・けっこう楽しんでたようです。

でも、この後に悲劇が・・・
ケビンに着いた時に、止めた位置が悪かったのか
タイヤがスリップして片側のドアのところが泥ハネだらけに・・・
で、別の場所に移動しようとパパが車を動かすと
こんな事に・・・

管理人さんが人を呼びに行って、4人がかりで雨の中
一時間くらい車を動かすのにかかってしまいました
気を取り直して、パパもずぶ濡れになってしまったので、
お風呂に行くことに・・・
車に乗り込み出発~
んっ

またまたスリップして、タイヤが空回り・・・
アタフタしてるとさっきの管理人さんが・・・
またまた人を呼びに行ってもらって
車でけん引してもらって脱出
パパは”最悪~
”を
連呼してました。
またまた気を取り直してお風呂に行くと
ちょうど出てくる人が一人いるだけで
貸切状態

娘は大喜びで”泳いでいい??”と
端から端まで(3mくらい?)バタ足の練習
去年来た時は人が多くて、ゆっくりできなかったので
今年はゆったり浸かることができました。
お風呂から出ると、パパと息子はまだのようで、
男のくせに長風呂だなぁ~っと思いながら
娘と卓球しながら待ってると、なかなか出てこない・・・
”いいかげん、せっかく温まったのに冷えてきた”っと
怒りが頂点に達しそうになると、男風呂から娘の名前を
呼ぶ声が・・・
行ってみるとパパが裸で”カギが壊れて、今管理人さんを呼んでもらってるとこ”・・・
えっ~~
聞いてみると、もうずいぶん前にお風呂からあがってるのに、
ロッカーのカギが壊れて開かないらしく、
貸切状態でどうしようもなかったみたい。
次に入ってきたおじいちゃんが管理人さんを呼んでくれたらしいけど
それまで裸だし、出ていくわけにもいかず
お風呂に入ったり出たりして、誰か来るのを待ってたみたいです
かなりの時間のロスで、二人とも頭にきながら
ケビンに戻ると雨が止んでいたので、なんとかテラスで
バーベキューが出来ました。

その後チビ達と花火。
チビ達は大喜び
その後もケビンで過ごしたのですが、いつもテントだと
なんにもなくても全然気にならないのに、
部屋の中にいるとなんだか家にいるのと一緒でなんだかお酒も進まない。
テレビ見ながらダラダラと11時過ぎに寝てしまいました。
結局次の日も雨でした
いつもなら早く起きてみんなでお散歩するんですけど
何もする事もないので、10時過ぎにチェックアウト。
パパは”もう来る事はないな・・・”とポツリ
車を走らせると辺りは霧で真っ白

でも、しばらく行くと雨も降ってなく普通に曇り。
雨も降ってなかった様子
やっぱり標高950mの場所は天気が読めませんね
帰りは高速ではなく下道でゆっくり帰ることに・・・
途中道の駅によったりして、

小石原焼の夫婦茶碗を買い

ランチをしました。だご汁定食950円。美味しかった~

最悪な事ばっかりだけど、きっと違う意味で思い出に残る
ケビン泊でした。
ちなみに料金は、通常13250円がKAZEフェアーの10%OFFと
雨でさらに10%OFFの10600円でした。
どうせなら雨じゃなくて風が吹けば良かった・・・
今回は初めてのケビン泊

楽しみにしていたんですが、お天気がイマイチ

でも、天気予報で土日はずっと行楽日和って言ってたので、
雨さえ降らなければOK

高速で、途中休憩しながら日田まで・・・
日田インターで降りた時は、曇ってるけど暑くもないし
快適だったのですが・・・
椿ヶ鼻ハイランドパークの近くに来たら、いきなり雨

え~っ チビ達が前回遊べなかった、長~いすべり台や、草スキーで
思いっきり遊ばせてあげようと、早めに来たのに~

山の天気をなめてました~

結局まったく遊べず、途中の道の駅”おおやま”で買ってきた
昼食をケビンの中で食べました。
何もする事がないチビ達は2段ベッドがめずらしかったようで、
2段ベッドに登ったり下りたり・・・けっこう楽しんでたようです。
でも、この後に悲劇が・・・

ケビンに着いた時に、止めた位置が悪かったのか
タイヤがスリップして片側のドアのところが泥ハネだらけに・・・
で、別の場所に移動しようとパパが車を動かすと
こんな事に・・・

管理人さんが人を呼びに行って、4人がかりで雨の中
一時間くらい車を動かすのにかかってしまいました

気を取り直して、パパもずぶ濡れになってしまったので、
お風呂に行くことに・・・
車に乗り込み出発~

んっ


またまたスリップして、タイヤが空回り・・・
アタフタしてるとさっきの管理人さんが・・・
またまた人を呼びに行ってもらって
車でけん引してもらって脱出

パパは”最悪~

連呼してました。
またまた気を取り直してお風呂に行くと
ちょうど出てくる人が一人いるだけで
貸切状態

娘は大喜びで”泳いでいい??”と
端から端まで(3mくらい?)バタ足の練習

去年来た時は人が多くて、ゆっくりできなかったので
今年はゆったり浸かることができました。
お風呂から出ると、パパと息子はまだのようで、
男のくせに長風呂だなぁ~っと思いながら
娘と卓球しながら待ってると、なかなか出てこない・・・
”いいかげん、せっかく温まったのに冷えてきた”っと
怒りが頂点に達しそうになると、男風呂から娘の名前を
呼ぶ声が・・・
行ってみるとパパが裸で”カギが壊れて、今管理人さんを呼んでもらってるとこ”・・・
えっ~~

聞いてみると、もうずいぶん前にお風呂からあがってるのに、
ロッカーのカギが壊れて開かないらしく、
貸切状態でどうしようもなかったみたい。
次に入ってきたおじいちゃんが管理人さんを呼んでくれたらしいけど
それまで裸だし、出ていくわけにもいかず
お風呂に入ったり出たりして、誰か来るのを待ってたみたいです

かなりの時間のロスで、二人とも頭にきながら
ケビンに戻ると雨が止んでいたので、なんとかテラスで
バーベキューが出来ました。
その後チビ達と花火。
チビ達は大喜び

その後もケビンで過ごしたのですが、いつもテントだと
なんにもなくても全然気にならないのに、
部屋の中にいるとなんだか家にいるのと一緒でなんだかお酒も進まない。
テレビ見ながらダラダラと11時過ぎに寝てしまいました。
結局次の日も雨でした

いつもなら早く起きてみんなでお散歩するんですけど
何もする事もないので、10時過ぎにチェックアウト。
パパは”もう来る事はないな・・・”とポツリ

車を走らせると辺りは霧で真っ白

でも、しばらく行くと雨も降ってなく普通に曇り。
雨も降ってなかった様子

やっぱり標高950mの場所は天気が読めませんね

帰りは高速ではなく下道でゆっくり帰ることに・・・
途中道の駅によったりして、
小石原焼の夫婦茶碗を買い
ランチをしました。だご汁定食950円。美味しかった~

最悪な事ばっかりだけど、きっと違う意味で思い出に残る
ケビン泊でした。
ちなみに料金は、通常13250円がKAZEフェアーの10%OFFと
雨でさらに10%OFFの10600円でした。
どうせなら雨じゃなくて風が吹けば良かった・・・

2010年08月26日
初キャンプ!
8月の21日、22日。 初めてのキャンプに行ってきました。
場所は椿ケ鼻ハイランドパーク。

うちはテントとタープしかまだ持っていないので、
姉家族からいろいろ借りる為姉の家によって道具をかり
そこから一緒に古賀インターから高速にのって行きました。
日田インターにお昼頃到着。
そこからお昼ご飯を食べに日田の想夫恋というお店に
焼きそばを食べに行きました。


その後はアユの塩焼きを買って、キャンプ場に向かい
pm3:00頃到着。
それから設営に取り掛かり、昨日みたテント設営のDVDを
思い返しながらせっせと一時間。
姉夫婦も手伝ってくれてるのに、姉が持ってるテントやタープより
組立が複雑らしく、結局テントとタープが連結できず・・・
キャンプ場の管理人さんを呼びに行ったりして、いろいろやってみたけど、
うまくいかず、なやんでいると
”まあ、今日は暑いし連結しない方がいいかもよ”と
管理人さんの一言で設営終了

結局設営に時間がかかりすぎて、子供達を遊びに連れてって
あげられず、それから夕食の準備にとりかかるハメに・・・
でも、こんなに設営に時間がかかるとは・・・
お天気も良かったので、こんなに汗をかいた事がないってくらい
汗かきました
その後、近くのお風呂で汗を流してさっぱり!
夕食はバーぺキュー!
子供達は初の外でのバーベキューは初めてだったので、
すごく楽しそう。 娘は野菜を切ったり(かなり危なっかしいけど・・・)
食器を洗ったり、家ではあまりさせてない事をして嬉しいみたい。
息子は家ではあまり食べないフランクフルトを何本も
食べて、得にエビ好きの息子は焼いたエビがお気に入り
お腹いっぱい食べました。
チビ達はお昼寝もしてなかったので、すぐにバタンキューかと
思ったら、初めてのテントとキャンプの雰囲気に興奮してなかなか
寝付けませんでした。
大人だけで、ゆっくりお酒でも飲もうと思ってたんですが、
たいしてゆっくりも出来ず、私達も疲れていたせいもあり
夜11時頃テントに入りました。
でも子供たちはすぐに寝たものの、こんなに疲れているのに
眠れない・・・ なんで??
そう、背中が痛い・・・一応ホームセンターで買った銀のマット
敷いてるんだけど・・・
結局ほとんど朝まで眠れませんでした
でも、朝6時頃起きて涼しさと清々しさに感動。
やっぱ、キャンプって楽しい
10時頃から撤収開始。
子供達と少しだけ遊具で遊んで、初のキャンプは終了です。
とにかくお昼は暑くてバテバテで、そんな中設営にも時間がかかり、
めんどくさがりの旦那様はもしかしたら、もうキャンプはこりごりかと
思ったら、意外にも”キャンプいいねぇ~””また行こう”って言ってました
私も同感。私もチビ達も次のキャンプが楽しみ!
で、今度は家族だけで近場の平尾台に行く事に決定
場所は椿ケ鼻ハイランドパーク。
うちはテントとタープしかまだ持っていないので、
姉家族からいろいろ借りる為姉の家によって道具をかり
そこから一緒に古賀インターから高速にのって行きました。
日田インターにお昼頃到着。
そこからお昼ご飯を食べに日田の想夫恋というお店に
焼きそばを食べに行きました。
その後はアユの塩焼きを買って、キャンプ場に向かい
pm3:00頃到着。
それから設営に取り掛かり、昨日みたテント設営のDVDを
思い返しながらせっせと一時間。
姉夫婦も手伝ってくれてるのに、姉が持ってるテントやタープより
組立が複雑らしく、結局テントとタープが連結できず・・・

キャンプ場の管理人さんを呼びに行ったりして、いろいろやってみたけど、
うまくいかず、なやんでいると
”まあ、今日は暑いし連結しない方がいいかもよ”と
管理人さんの一言で設営終了

結局設営に時間がかかりすぎて、子供達を遊びに連れてって
あげられず、それから夕食の準備にとりかかるハメに・・・
でも、こんなに設営に時間がかかるとは・・・
お天気も良かったので、こんなに汗をかいた事がないってくらい
汗かきました

その後、近くのお風呂で汗を流してさっぱり!
夕食はバーぺキュー!
子供達は初の外でのバーベキューは初めてだったので、
すごく楽しそう。 娘は野菜を切ったり(かなり危なっかしいけど・・・)
食器を洗ったり、家ではあまりさせてない事をして嬉しいみたい。
息子は家ではあまり食べないフランクフルトを何本も
食べて、得にエビ好きの息子は焼いたエビがお気に入り

お腹いっぱい食べました。
チビ達はお昼寝もしてなかったので、すぐにバタンキューかと
思ったら、初めてのテントとキャンプの雰囲気に興奮してなかなか
寝付けませんでした。
大人だけで、ゆっくりお酒でも飲もうと思ってたんですが、
たいしてゆっくりも出来ず、私達も疲れていたせいもあり
夜11時頃テントに入りました。
でも子供たちはすぐに寝たものの、こんなに疲れているのに
眠れない・・・ なんで??
そう、背中が痛い・・・一応ホームセンターで買った銀のマット
敷いてるんだけど・・・
結局ほとんど朝まで眠れませんでした

でも、朝6時頃起きて涼しさと清々しさに感動。
やっぱ、キャンプって楽しい

10時頃から撤収開始。
子供達と少しだけ遊具で遊んで、初のキャンプは終了です。
とにかくお昼は暑くてバテバテで、そんな中設営にも時間がかかり、
めんどくさがりの旦那様はもしかしたら、もうキャンプはこりごりかと
思ったら、意外にも”キャンプいいねぇ~””また行こう”って言ってました

私も同感。私もチビ達も次のキャンプが楽しみ!
で、今度は家族だけで近場の平尾台に行く事に決定
