2010年11月30日
風が・・・
11月27日、28日に2回目の竜王山オートキャンプ場に行ってきました。
今回はお友達家族とのグルキャンです。
午前中は息子の保育所の生活発表会を見て、午後からの出発でした。
息子は2歳10カ月。初めての発表会でうまく出来るか心配してましたが
顔は緊張してるものの、振りと踊りはバッチリでした

午後からお友達家族と待ち合わせて、買い出しして
お天気もバッチリ
予報も夜曇りそうだけど、降水確率は0パーセント。
今回はお天気に恵まれたかな・・・っとこの時は思ってました。
午後3時頃到着して、早速設営開始
今回はF18、F19サイトです。
ここのサイトは垣根がなくてつながってるので、2サイトで6000円
前回はこのすぐ前のサイトで2サイト8000円だったので、
なんだかお得に感じました

チビたちは、着いてすぐに竜の遊具のところに遊びに行きました。
今回はお友達のところの2年生の息子さんと一緒なので、
息子はそのお兄ちゃんの真似ばかりして、楽しそう
いつもお姉ちゃんとごっこ遊びをしてる時の息子とは違い
しっかり男の子遊びしてました。

設営が終わって、夕食準備。
今回はバーベキューと山賊鍋。
日が暮れてきて、バーベキューを食べ始めた頃・・・んっ雨???
え~っ
今回はお天気いいんじゃないの~?
それから、キッチンテーブルやバーベキューグリルや
テーブルやイスもタープの中に大移動
降ったり止んだりが続きました。
子供達は楽しみにしていた夜7時からの紙芝居に管理棟へ・・・
その間は大人だけでゆっくり食べたり、飲んだり
雨が少しおさまってきたと思ったら、風がなんだかピューピュー吹いてきて
寒~っ
チビ達が寝てから、その後夜中1時頃まで飲んでたけど、
温まろうと飲んでた焼酎のお湯割りもすぐに冷めて
風はどんどん強くなるし、タープが飛んで行かないか心配で
眠れませんでした。(いつもだけど・・・)
翌日は雨は止んだものの、風は相変わらず強く
撤収する時も、風でテントたたむのに一苦労
初心者の私達には雨よりも風の方が大変でした
でもこれもいい経験ですね。
今回もあまり写真を撮る余裕がなく、あっという間に
楽しみにしていたキャンプが終わりました。
冷え症の私はやっぱり冬のキャンプは厳しいですね。
春になるのが待ち遠しいよぉ~(ToT)/~~~
今回はお友達家族とのグルキャンです。
午前中は息子の保育所の生活発表会を見て、午後からの出発でした。
息子は2歳10カ月。初めての発表会でうまく出来るか心配してましたが
顔は緊張してるものの、振りと踊りはバッチリでした


午後からお友達家族と待ち合わせて、買い出しして
お天気もバッチリ

予報も夜曇りそうだけど、降水確率は0パーセント。
今回はお天気に恵まれたかな・・・っとこの時は思ってました。
午後3時頃到着して、早速設営開始

今回はF18、F19サイトです。
ここのサイトは垣根がなくてつながってるので、2サイトで6000円

前回はこのすぐ前のサイトで2サイト8000円だったので、
なんだかお得に感じました

チビたちは、着いてすぐに竜の遊具のところに遊びに行きました。
今回はお友達のところの2年生の息子さんと一緒なので、
息子はそのお兄ちゃんの真似ばかりして、楽しそう

いつもお姉ちゃんとごっこ遊びをしてる時の息子とは違い
しっかり男の子遊びしてました。
設営が終わって、夕食準備。
今回はバーベキューと山賊鍋。
日が暮れてきて、バーベキューを食べ始めた頃・・・んっ雨???
え~っ

それから、キッチンテーブルやバーベキューグリルや
テーブルやイスもタープの中に大移動

降ったり止んだりが続きました。
子供達は楽しみにしていた夜7時からの紙芝居に管理棟へ・・・
その間は大人だけでゆっくり食べたり、飲んだり

雨が少しおさまってきたと思ったら、風がなんだかピューピュー吹いてきて
寒~っ

チビ達が寝てから、その後夜中1時頃まで飲んでたけど、
温まろうと飲んでた焼酎のお湯割りもすぐに冷めて
風はどんどん強くなるし、タープが飛んで行かないか心配で
眠れませんでした。(いつもだけど・・・)
翌日は雨は止んだものの、風は相変わらず強く
撤収する時も、風でテントたたむのに一苦労

初心者の私達には雨よりも風の方が大変でした

でもこれもいい経験ですね。
今回もあまり写真を撮る余裕がなく、あっという間に
楽しみにしていたキャンプが終わりました。
冷え症の私はやっぱり冬のキャンプは厳しいですね。
春になるのが待ち遠しいよぉ~(ToT)/~~~
Posted by riko at 13:27│Comments(6)
│竜王山公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
お邪魔します♪
週末は夜から天気が荒れましたね。
σ(・_・)は竜王山から東にある周防大島町の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に居ましたが、テントがぶっ飛んでいくんじゃないかと思いましたよ。(笑)
でも…パラパラと降った雨のおかげで気温も高くなったんですよ〜
夕方は寒かった…^^;
竜王山の方が標高が高いから寒さはハンパじゃなかったかもしれませんね。
週末は夜から天気が荒れましたね。
σ(・_・)は竜王山から東にある周防大島町の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に居ましたが、テントがぶっ飛んでいくんじゃないかと思いましたよ。(笑)
でも…パラパラと降った雨のおかげで気温も高くなったんですよ〜
夕方は寒かった…^^;
竜王山の方が標高が高いから寒さはハンパじゃなかったかもしれませんね。
Posted by ぷー at 2010年11月30日 15:35
こんにちは~
キャンプで風は・・・
意外と厄介モノですよね~。
竜王山は、ちょっと小高い所にありますから
風の影響を受け易いかもですね。
いろんな経験をすれば
後のキャンプライフに役に立つと思いますよッ!
仲間と楽しいキャンプはあっという間ですよね♪
キャンプで風は・・・
意外と厄介モノですよね~。
竜王山は、ちょっと小高い所にありますから
風の影響を受け易いかもですね。
いろんな経験をすれば
後のキャンプライフに役に立つと思いますよッ!
仲間と楽しいキャンプはあっという間ですよね♪
Posted by @ハマ
at 2010年11月30日 17:53

ぷーさん、こんにちは(^-^)
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場は行ってみたいキャンプ場
のひとつです。楽しかったですかぁ~?
なんかイベントやってたみたいですね。
やっぱりそちらも荒れてましたか・・・
ほんと風がなかったらそんなに寒く感じ
なかったかもしれません。
まあ、風が強い時はこんなもんだと
わかりました。
次回は風対策も考えていきます^^;
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場は行ってみたいキャンプ場
のひとつです。楽しかったですかぁ~?
なんかイベントやってたみたいですね。
やっぱりそちらも荒れてましたか・・・
ほんと風がなかったらそんなに寒く感じ
なかったかもしれません。
まあ、風が強い時はこんなもんだと
わかりました。
次回は風対策も考えていきます^^;
Posted by riko
at 2010年12月01日 09:32

ハマさん、風はやっぱり怖いです。
夜中ほんとにタープがグニャリと曲がって
飛んでいくかと思いました~(>_<)
でもやっぱりキャンプは楽しいですね。
なんでもいい思い出です。
夜中ほんとにタープがグニャリと曲がって
飛んでいくかと思いました~(>_<)
でもやっぱりキャンプは楽しいですね。
なんでもいい思い出です。
Posted by riko
at 2010年12月01日 09:35

竜王山キャンプ、お疲れさまでした。
山賊鍋!というのを見て
それもいいなぁ~って、思いましたよ♪
仲間と一緒のキャンプは、楽しいですよね
風がものすごく強かったみたいで大変でしたね~
タープが、吹っ飛ぶ・・・あのドキドキは、たまりませんものね
うちも平尾台で、夜遅くに、ペグを打ち直したのを
思い出しました。
豊田湖でも大雨に、失敗した事もあったしw
いろんな経験してたら、次は気をつけよう!
って勉強になるから、結果OKかな。
私も、あともう1回は、キャンプに行きたいです
山賊鍋!というのを見て
それもいいなぁ~って、思いましたよ♪
仲間と一緒のキャンプは、楽しいですよね
風がものすごく強かったみたいで大変でしたね~
タープが、吹っ飛ぶ・・・あのドキドキは、たまりませんものね
うちも平尾台で、夜遅くに、ペグを打ち直したのを
思い出しました。
豊田湖でも大雨に、失敗した事もあったしw
いろんな経験してたら、次は気をつけよう!
って勉強になるから、結果OKかな。
私も、あともう1回は、キャンプに行きたいです
Posted by ゆちち
at 2010年12月02日 23:03

ゆちちさん、山賊鍋美味しかったですよ♪
寒い日はやっぱり鍋が温まりますね。
あんなに強い風は初めてだったので、マジ怖かったです(>_<)
タープがあんなに曲がったのを見たのは
初めてだし・・・^^;
でもほんと毎回いろんな経験して覚えることも
あるのでいい経験でした。
今年のキャンプはもう終わりと思ってるけど、
次が決まらないとなんだか寂しい私です・・・(ToT)/~~~
寒い日はやっぱり鍋が温まりますね。
あんなに強い風は初めてだったので、マジ怖かったです(>_<)
タープがあんなに曲がったのを見たのは
初めてだし・・・^^;
でもほんと毎回いろんな経験して覚えることも
あるのでいい経験でした。
今年のキャンプはもう終わりと思ってるけど、
次が決まらないとなんだか寂しい私です・・・(ToT)/~~~
Posted by riko
at 2010年12月03日 09:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。